早稲田大学の合格体験記
pokotaさんの早稲田大学 第一文学部 受験体験談
受験体験談詳細
![]() |
投稿者:pokotaさん 出身校:静岡県立浜松北|受験区分:一般入試|入学年度:1998年 |
参考になった: 429 票 |
---|
併願校は?
同志社 英文 ○
早稲田 教育 ○
早稲田 人間科学 ○
この大学に決めた理由
実際見学したかんじと、先輩たちの話、先生からの話で、自分がやりたい勉強をできると感じたから(心理学と英文を専攻したいと思っていて、まだ絞りきれずにいたので、最初の1年間はそのどちらも勉強できる環境にひかれた)
合格する勉強方法/必勝法
自分独自のノート作り(間違えた問題と答えをきちんと書きとめておく、分野別に別れた細かいメモノート、写真、絵いり)
合格判定どーだった?
合格判定はDでしたが結局すべて合格できました。早稲田の第一文学部の発表が来て次の日に大学を訪れ、ほかに併願した教育学部と人間科学部の合格発表はその場で確認したことを覚えています。
受験勉強をはじめた時期
進学校でよくいっしょにいた1年先輩たちが勉強をはじめた自分が高校2年の夏に、1年先輩のひとたちといっしょに勉強を始めました。早くからはじめられたのがよかったです。
ツラかったこと、克服法
冬休みに家で1人で勉強してもはかどらず、学校まで行って、寒い教室で勉強しました。友達も来ていたので張り合いがありました。
受験生の時恋人いた?恋してた?
好きな人はいましたが付き合ってはいませんでした。
塾・予備校・通信教育には通った?
河合塾の模試と夏期講習は受けていましたが、塾に通うだけで満足して家での勉強がおろそかになっていた友達を見て通うことはありませんでした。
オープンキャンパスとか参加した?
夏休みに好きだった男の子といっしょに新幹線で東京に来ました。いっしょにいくつかの大学を見る楽しさ反面、頼りないところも見てしまい、そのまま気持ちがさめた苦い経験が・・・
ずばり大学の良いところ
いろいろな地方の、いろりおな経験、考えをもった友達が出来る。ながく付き合える。
ずばり大学の悪いところ
授業に出席しなくても成績がもらえるところ。しっかり出席していたわたしには出席せずに卒業した友達の時間がもったいなく思えます。
高校生・後輩へのメッセージ
自分のペースをまもってこつこつ努力すれば必ず最後にはそれに見合った結果がでます!
合格学部・学科 | 早稲田大学 第一文学部総合人文学科(1998年) |
---|---|
ニックネーム | pokota(女性) |
都道府県 / 出身高校 | 栃木県 / 静岡県立浜松北 |
受験区分 | 一般入試 |
受験方式/科目 | 国語 英語 日本史 |
現役?浪人? | 現役合格 |
週間アクセス人気ミスキャンパス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神尾美沙さん (08年/成城大学) | 上野未佳さん (07年/慶應義塾大学) | 荒井茉莉子さん (09年/中央大学) | 田中亜依さん (10年/東京大学) | 奥地純佳さん (07年/慶應義塾大学) |
---|

シングルパックの引越が、激安のエリア定額15,750円から(税込)
単身パックのお引越しが1.5tトラック1台とスタッフ2名のパックで、15,750円から(税込)!数量限定、同一市区間内定額料金の業界初のシステム。まずは無料お見積もりを!